「常識とは、十八歳までに身につけた
偏見のコレクションである」
神秘家でもあった物理学者
アルバート・アインシュタインの言葉
自分が信じている常識って、
意外と非常識かもしれない…
なーんて思うことがあります。
スケールが大きいものですと、
天動説と地動説!!
地球の周りを惑星が回っている天動説
太陽の周りを惑星が回っている地動説
宗教裁判を経て時代が変わって、コロっと常識が変わってしまったり。
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイについては、1992年にローマカソリックの法王ヨハネ・パウロ2世(John Paul II)がガリレオ没後350年に謝罪したらしい。。。。
正しいこと:間違い=宗教:ガリレオ
間違い:正しい=ガリレオ:宗教
となる相対的な関係となって。
正しさと間違いの世界から
ただ、事実をそのまま伝える。
そういう流れも大切。
一番身近な、家族関係なども
正しい:間違いの世界なら、
自分が正しい時は、家族が間違いで
家族が正しい時は、自分が間違い
という世界になってしまって。
ただ、意見は違うこと。
違った環境で育ってきた家族。
同じ環境でも違うように感じて育った家族。
一つの出来事や意見に対する感じ方も考え方も同じ家族でも個性のように違うことがありうること。
正しいと間違いという、肯定と否定の世界から
雪解けや理解へと変わっていく
そういう流れに一つ一つ氣づいていくタイミングなのかもしれません。
お読み下さりありがとうございます。
皆様、本日も素敵な午後を☆
人生の節目、ステージが変わられた方、転機の方、転機のタイミングがきそうとキャッチしている方との出逢いと再会、楽しみにしております♪
★☆
お時間と心の準備にゆとりがあると、ご質問が浮かびやすいこともあるようです。
アカシックレコードリーダーさゆりのFC2ブログ:心のたしなみアカシックリーディング(2009年からのアメブロのアーカイブ版&アカシック対面&スカイプ遠隔体験談他)